福井県の難読駅名ベスト5!

皆さんは全国各地に難読駅名があることをご存知ですか?

北海道や大阪などに多いイメージですが、ここ福井にも地元民しか読めない難読駅名が沢山あります。

そこで、今回は個人の偏見で難読だなと思った福井県内の駅名をランキングにしてみました。

 

第5位 越前花堂駅

JR北陸本線・JR越美北線の停車駅である越前花堂駅は、福井駅のお隣にある駅です。

福井市の中心地からも近いですが、1日の利用者は500名程度でそれほど多いとは言えません。

難読度で言えばかなり易しい方だと思うので読める人も多いと思います。

 

第4位 九頭竜湖駅

JR越美北線の停車駅である九頭竜湖駅は、越美北線の終着駅です。

越美北線は別名「九頭竜線」と呼ばれており、福井県内では知名度が高い存在です。

 

第3位 足羽駅

JR越美北線の停車駅である足羽駅は、1日の利用者が10名程度の小さな駅です。

駅周辺は田んぼに囲まれており、夏に訪れるとのどかな田園風景を味わえます。

ただし、日中は数時間電車が来ない事もあるので訪れる際は計画的な行動が必要です。

 

第2位 王子保駅

JR北陸本線の停車駅である王子保駅は、1日の利用者が250人程度の小さな駅です。

駅周辺には教育機関がいくつかあるにも関わらず、この人数というのはいかに人が少ないか分かると思います。

難読度はかなり高く、漢字が得意な人であっても読めないのではないでしょうか。

 

第1位 小和清水駅

JR越美北線の停車駅である小和清水駅は、1日の利用者が10名程度の小さな駅です。

一見、簡単そうに見えますが、普通に読んでいては一生答えにたどり着きません。

難読駅名としても知られているのでマニアの人は読めるかもしれませんね。

 

日本全国の難読駅名を集めました!

日本全国の難読駅名をまとめたページも公開中です。

ぜひ、福井県以外の難読駅名もご覧ください。

日本全国難読駅名

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。