安全なパスワードの決め方とその注意点

あなたのパスワードは本当に安全ですか?

こう聞かれると自信がない人も多いと思います。

私もパスワードの設定は強化しているつもりですが、それでもバレるのではと不安になることがあります。

そこで、今回は安全なパスワード決め方を解説していきます。

 

パスワードを統一させない

様々なサイトでパスワードを設定していると思いますが、同じものを使い回していませんか?

多くの人が、A社のサービスも、B社のサービスも全部同じパスワードを使っていると思います。

しかし、それでは万が一、どこかの会社でパスワード流出が発生した時、全てのサービスの情報が悪用されてしまう可能性があります。

特に銀行系のサービスでは、注意が必要です。

セキュリティーの弱いサイトからパスワード盗み、それを利用して銀行系サービスに不正ログインすると、簡単にお金を盗みだすことができてしまいます。

面倒だとは思いますが、必ずサービスごとにパスワードを変えていきましょう。

 

適切なパスワードの決め方

次にパスワードの適切な決め方について解説していきます。

よくあるのが誕生日や電話番号をそのままパスワードにするパターンですがこれは危険です。

当たり前のことですが、あなたの情報を知っている人には簡単に悪用されてしまいます。

もちろん、周りにはそんな人がいないと信じたいですが、誕生日など調べようと思えば誰でも出来てしまうので控えるべきです。

理想としては英語・数字・記号のミックスです。

だからと言って「a1111@」のように英語・数字・記号を順番に使うのはお勧めできません。

本当の理想としては「1a1@a1a」このように完全にミックスしての配置です。

正直、覚えるのが大変ですが安全のためには仕方がないと思います。

 

どこに保存するべきなのか?

最近は端末やブラウザーがパスワードを覚えてくれるので便利な時代になりました。

しかし、それもあまり利用をお勧めできません。

理由は安全性に欠けるからです。

端末本体がハッキングされた場合のことを考えてみてください。

全てのパスワードが見放題になってしまいます。

もちろん、そのような事にならないように、サービス提供会社もセキュリティーを高めていますが、完璧なシステムなど存在しません。

なので、本当に面倒ではありますが、紙に書いて保存するのがベストです。

もちろん、その紙を紛失したらや、どこかに置き忘れたら等のリスクがありますが、それでもネット上や端末上に保存するより何倍も安全です。

 

実際に紙に保存している人はいるのか?

IT企業に勤める人に調査をしてみた結果、パスワードの保存先は99%が端末やクラウド上でした。

つまり、ITリテラシーが高い人であってもセキュリティーに関しては疎いのです。

逆に、ITにあまり詳しくない年配の人に同じ質問をすると半数以上が紙やノートなど言う結果になりました。

そもそも、保存の仕方がわかならない等からノートにメモをしているようですが、セキュリティーの観点から見れば最善の行動です。

ただ、実際に考えてみると、ノートにメモをするなど非効率でしかありません。

その証拠に、私も全て端末上に保存しているのが現実です。

ただし、銀行系だけは話が別です。

やはり、お金が直接奪われる可能性のある銀行系だけは、面倒でも紙に保存した方が安全です。

もし、銀行系も含めて端末上やクラウドに保存をしている人は、銀行系だけ別扱いにしてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です