主催・共催・協賛・協力・後援の違いって何?

イベントを開催するにあたって、よく出てくる言葉が「主催」「共催」「協賛」「協力」「後援」です。

これらは、イベントに欠かせない人や団体なのですが、具体的な役割は何なのと聞かれると多くの人は分かっていないと思います。

例えば、東京ガールズコレクションの後援には外務省や国土交通省が参加しています。

さて、外務省や国土交通省が何をしているのでしょうか。

今回は、このようにイベントをすると絶対に出てくる「主催」「共催」「協賛」「協力」「後援」について解説していきます。

主催とは何か?

主催とは、そのイベントの開催する中心人物です。

つまり、この主催が「このイベントを開催したい」と言い出した張本人ということです。

具体的な役割としては、運営から広報、責任まで全ての業務を担当します。

イベントが大成功しても、大失敗に終わっても全ては主催次第という事になります。

もちろんですが、この後に出てくる「共催」「協賛」「協力」「後援」も主催が探す事になります。

共催とは何か?

共催とは大きなイベントを行うにあたり、主催が2人(団体)以上存在する時に使います。

例えば、大阪マラソンであれば、主催は大阪市、大阪府、大阪陸上競技協会ですが、共催として読売新聞社が入っています。

本来であれば、主催と同じ立ち位置で、単独開催なら主催を使い、複数人で開催するなら共催を使うのが望ましいのですが、現在では主な人物を主催として、サブ的な人物を共催としているケースがほとんどです。

役割としては主催と同じですが、責任面で主催よりは軽いのが現状です。

また、主催をしている団体のマンパワーが足りないなどにより、実務的な事は全て共催がやっているケースもあるようです。

協賛とは何か?

協賛とは主に金銭面でイベントをサポートする人物です。

いわゆる、スポンサーと呼ばれる人たちです。

もちろん、金銭面以外にも人材や物資などの提供もあります。

その中でも特に負担の大きな人物を特別協賛と呼びます。

協賛になるとイベント会場の至る部分に、広告を出せるので大規模イベントであればあるほど、広告効果は期待できます。

もちろん、金銭的負担もイベントの大きさによって上がっていきます。

協力とは何か?

協力とは協賛よりも負担が少ないサポーターです。

なので、地元の中小企業などが協力として参加している場合があります。

もちろん、こちらも金銭だけでなく人材や物資を提供する場合もあります。

かなり、ハードルが低いのでイベントを応援したいという中小企業さんは一度、主催に問い合わせてみるのも良いかもしれませんね。

後援とは何か?

後援とはイベントの広報をサポートする人物です。

と言っても、基本的には名前を貸しているだけで何か実務的な事や、金銭的な負担があるかというと、ほとんどありません。

この後援には行政やメディアが多く参加しています。

やはり、国や地方公共団体の後盾があると、信頼できますからね。

ちなみに、どうして国や地方公共団体、メディアが名前を貸してくれるのかという、その地域を盛り上げてくれるというメリットがあるからです。

例えば、渋谷で開催するイベントであれば、渋谷区が後援として付くだけで信頼度が増し、結果的に渋谷を訪れる人が増えます。

メディアが付く理由も同じです、そのイベントの情報が手に入るというメリットがあるからです。

正直、名前を貸すだけでメリットが大きいので、しっかりしたイベントであれば断られる事も少ないのではと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です