コンビニの弁当やおにぎりが割引されない理由とは?

「コンビニの弁当やおにぎりはどうして割引されずに廃棄になるのだろう?」

そんな風に考えたことがありませんか?

実はコンビニ業界において店舗独自の割引はご法度で、無断で行ったフランチャイズオーナーが契約解除された例もあります。

どうして、割引をしてはいけないのでしょうか。

今回はコンビニでお弁当やおにぎりが割引されない理由を解説していきたいと思います。

 

①一定以上の品質を保ちたいから

一つの目の理由として一定以上の品質を保ちたいと言う事があるそうです。

割引商品の質が悪いと言う事はないでしょうが、入荷したての商品と比べるとどうしても劣ってしまいます。

競合が増え続ける現代では、一度でも美味しくないと思われてしまうとすぐにお客様が離れてしまう可能性もあります。

そんな事にならないように、常に一定の品質を保ちたいのだと考えられます。

ただ、これは割引をしない正当な理由をこじつけただけと言うのが現実でしょう。

 

②24時間営業だから

スーパーの場合は朝に入荷した商品をその日のうちに売り切らなければならない為、夕方以降になると全ての商品に割引シールを貼ります。

こうする事によって、売れ残りを少なくし、少しでも利益を出す戦略をとっています。

しかし、コンビニの場合は事情が大きく異なります。

例えば、朝と夜に入荷する商品があるとします。

その商品は以下のような流れで定価での販売が難しくなるのです。

[aside type=”normal”]コンビニで割引を実施した場合の流れ

朝に入荷した弁当を商品棚に並べる

夜になっても売れないので半額シールを貼る

夜に入荷した商品を並べる

半額商品と定価商品が横並びになり半額商品しか売れなくなる

朝になると夜の売れ残り商品に半額シールを貼る

朝に入荷した商品を並べる

半額商品と定価商品が横並びになり半額商品しか売れなくなる・・・

[/aside]

このように、常に半額商品が存在してしまうと言う負のループが発生してしまうのです。

そうなると、定価での販売率が下がるのはもちろん、売上も下がり利益すらも下がってしまうのです。

これは24時間、常に商品を補充しなければならないコンビニの欠点とも言えるでしょう。

 

③コンビニ本部の利益が減るから

コンビニの多くはフランチャイズ経営で、コンビニ本部からすればオーナーがお客様になります。

つまり、コンビニ本部としては、エンドユーザーに買ってもらえなくても、オーナーに買ってもらえれば利益が出るのです。

もし、割引を許可すれば、コンビニ本部は大きく利益を落とすことになります。

なぜかと言うと、仕入れ数が減少するからです。

オーナーからすると割引により廃棄分のコスト削減が出来ますが、コンビニ本部からすれば仕入れ減少に直結します。

そんな事もあり、コンビニ本部から割引の禁止令が出ているのです。

もちろん、あまりにも廃棄が多すぎると仕入れの数を減らすオーナーもいますが、「仕入れを減らすと売り切れを起こして機会損失が発生するかも」などとオーナーを説得をして、なんとか仕入れの数を維持させようとします。

結論として、コンビニが割引をしない理由は本部の利益確保の為です。

そして、そのしわ寄せは、オーナーが負っています。

これが、コンビニで割引が行われない本当の理由です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です