東京駅の京葉線ホームは離れた場所にあるのか?

いきなりですが、「東京駅の京葉線ホームって離れすぎじゃない?」と思いませんか?

京葉線は、東京駅から千葉県千葉市にある蘇我駅までを結ぶ路線で、関東に住んでいなくても東京ディズニーリゾートや幕張メッセに行く時に使ったことがある人も多いんじゃないでしょうか?

使ったことがある人なら分かると思いますが、東京駅の京葉線ホームは、他の在来線や新幹線のホームから離れた場所にあり、距離にすると600m以上、時間にすると慣れている人でも10分ほどかかります。

旅行で初めて東京駅を利用するという方なら20分以上かかるということもあります。

実際に、交通新聞社が毎月発売している時刻表には、標準乗り換え時間というものが記載されているのですが、そこには新幹線から京葉線への乗り換えは20分と書かれています。

同じ駅で乗り換えをするだけで20分ってかかりすぎですよね。

いらく、土地が少ない東京とは言え、「もう少し近くに作ってよ」と思っちゃいますよね。

ということで、今回は東京駅の京葉線ホームが離れた場所に作られた理由を解説していきます。

京葉線はもともと貨物線だった

京葉線はもともと、京葉貨物線と言う、東京湾の工業地帯の荷物を運ぶ目的で建設されました。

しかし、時代は変化し、トラックでの運送が主流となってしまい、貨物を使った輸送は減少傾向にありました。

そこで、国鉄は「京葉貨物線に旅客列車も走らせよう」と計画し、旅客列車も走らせることになりました。

旅客列車が走り始めた当初は、西船橋駅から千葉みなと駅の区間で、現在のように東京駅には乗り入れていませんでした。

しかし、東京駅にも乗り入れたという地元の要請もあり、東京駅乗り入れを本格的に検討するようになります。

しかし、東京駅にはこれ以上、ホームを設置する場所がありません。

そこで、浮上したのが成田新幹線のホームを京葉線のホームに転用することです。

東京駅の京葉線ホームは成田新幹線のために建設されたものだった

国鉄時代の計画に成田新幹線というものがありました。

これは、東京と成田空港を結ぶもので、成田新幹線が開業していたらもっと成田空港が近くなっていたと思います。

しかし、成田新幹線は土地の確保が進まず、計画は中止となってしまいました。

ただ、土地が確保できていた部分は先行で工事が進められており、東京駅のホームも既に完成していました。

余談ですが、京成の成田スカイアクセス線も成田新幹線の建設予定地が活用されており、高速運転に適した線形のため、在来線では異例の時速160km運転が可能になりました。

と、このように、東京駅に土地がなかったことと、成田新幹線のホームが、たまたまあったことで、京葉線のホームは、少し離れた場所に設置されることになりました。

「でも、なんで、成田新幹線のホームはあんなに離れた場所に計画されたの?」そう思った人も多いと思います。

成田新幹線のホームが離れた場所に設置された理由

東京駅の成田新幹線ホームが離れた場所に設置された理由は、土地の確保が難しかったからと、新宿への延伸を計画していたからと言われています。

成田新幹線の計画が進む当時から、東京駅周辺の土地確保は難しい状況でした。

ただ、それよりも新宿駅に延伸する計画が密かにあったからあの場所に設置されたと言われています。

「延伸とホームの位置に何が関係あるの」と思った人もいると思いますが、延伸するためにはあの場所を選ぶしかありませんでした。

理由は、道路の真下じゃないと線路を設置できないからです。

京葉線のホームは、鍛冶橋通りの真下にあります。

ここから新宿方面に延伸しようと思うと、皇居の方に進み、そのまま新宿方面に続く新宿通りに線路を作るのが最短です。

道路以外に新幹線を通そうと思うと、莫大な費用と交渉に時間がかかります。

成田新幹線が計画されていた当時は、公共目的に限り地下40m以上は、他人の所有地でも無償で使える大深度法もなかったので、道路の地下だけを通って新宿まで延伸させたかったのだと思います。

なので、少し場所は離れてしまいますが、鍛冶橋通りの真下に成田新幹線のホームが設置されたと言われています。

京葉線も新宿駅に延伸する可能性はあるのか?

成田新幹線の新宿延伸ルートを活用すれば、京葉線も新宿延伸することができると考えられます。

ただ、新宿まで延伸される可能性は限りなくゼロに近いと考えています。

「新宿まで延伸された東京駅での乗り換えがなくなって便利なのにどうして!」と思った人もいるでしょうが、

その理由は、2つあり1つは皇居の下を通るリスクが大きすぎるからです。

現在、地下鉄は皇居の周りを迂回するように何本も走っており、皇居の下には線路がありません。

また、首都高も皇居を迂回するように道路が敷かれています。

「じゃあ、成田新幹線も迂回する必要があるんじゃ?」と思った人もいると思いますが、それに関しては、たぶん国家プロジェクトということで、皇居の下を少し通す計画を押し通そうとしたのかと思います。

ただ、京葉線も同じようにできるかというと、できないと思います。

皇居の下を鉄道が通るということは、その下を走行中に爆破テロなんてこともあるかもしれないですからね。

そして、もう一つの理由が新宿に延伸しようと思えば東京高速鉄道りんかい線経由で出来るからです。

りんかい線は、新木場駅から大崎駅までを結ぶ路線ですが、この路線も京葉貨物線の一部として建設されていました。

しかし、貨物線として運行される前に計画が中止となったので、旅客線として利用されています。

このようなことから、実は京葉線とりんかい線は繋がっています。

そして、りんかい線は、埼京線と直通運転をしているので、やろうと思えばすぐにでも新宿まで延伸ができます。

どうして、京葉線を直通させないのかは、不明ですが、今後もし、新宿と京葉線が繋がるのであれば、りんかい線経由で繋がると考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です