大阪から新大阪の謎! たった一駅なのにちょっとややこしい!?

大阪の玄関口と言えば東海道・山陽新幹線の停車駅である新大阪駅です。

しかし、中心地はというと新大阪駅から約4キロ離れた地点にある大阪駅(梅田地区)近辺にあります。

多くの方は新大阪駅で新幹線を下車して、在来線に乗り換え大阪方面へと向かっていきます。

地下鉄御堂筋線を使えば、梅田・難波・天王寺方面の電車に乗り、3駅目の梅田で下車するとそこは、大阪の中心地です。

JR線を使うと、神戸線に乗り1駅で大阪駅に到着します。

例え迷ったとしても、駅員さんや道ゆく人に聞くと、「神戸線で大阪方面の電車に乗れば1駅で行ける」と教えてくれるでしょう。

ですので、初めての大阪でも殆どの人が迷うことはありません。

 

問題は新大阪に帰る時に

大阪を満喫した後は、殆どの方が新大阪駅から新幹線に乗り込む事でしょう。

地下鉄御堂筋線を使えば、行きと逆で新大阪・千里中央方面の電車に乗れば3駅で新大阪駅に到着します。

問題はここからで、JR線を使って新大阪に向かう時も行きとは逆で新大阪・京都方面の電車に乗ればいいのですが、迷ってしまい駅員さんや道ゆく人に聞いてしまうと「京都線に乗れば1駅でつく」と教えてくれるはずです。

ここで、一つの疑問が生じます。

それは行きは神戸線で来たのに、帰りは京都線に乗ると言う事です。

「誰もそんな事に気がつかねぇよ」と思うかもしれませんが、それは置いといて、行きと帰りで線が違うのです。

 

呼び名が違うだけ

上の画像を見ても分かる通り、新大阪から大阪に行く電車を神戸線と呼び、大阪から新大阪に行く電車を京都線と言います。

実際の両線の境目は大阪駅にあるのですが、「神戸に向かっているのに京都線というのは、分かりにくい」という事からか、地元の方々や一部の駅員さんには、このような呼び方をされています。

もっと正確な事を言うと、正式名称は東海道本線で大阪駅に境目はなく、「神戸線」や「京都線」は愛称に過ぎません。

実際の境目は神戸駅にあり、神戸より西は山陽本線になります。

しかし、神戸線という愛称は山陽本線になってからも更に西の姫路駅まで続いています。

 

愛称と正式名称が違う路線は他にもたくさん

愛称と正式名称が違う路線は、ここだけではありません。

山手線も品川から東京は「東海道本線」で、東京から田端間は「東北本線」の線路を走っています。

しかし、山手線専用の線路が引かれている事や案内の利便上、一周全てを山手線として呼んでいるのが現状です。

もっと言うと、京浜東北線や埼京線などは、愛称として存在するものの正式名称としては存在せず、東海道本線や東北本線の上に専用線を引いているに過ぎません。

もちろん、関西や関東以外の場面でもこのような愛称というものはたくさんあります。

こんな事、普段の生活では全く役に立つ事はないと思いますが、雑学の一つとして頭の片隅にでも残していただけると幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です