後回しにする性格を改善する仕組み作りとは?

ついつい、面倒くさい事を後回しにしてしまっている人はいませんか?

人は誰しも面倒な事から避けて通りたいという思いがあり、頭では分かっていても面倒な事から逃げてしまうように作られています。

実際に私も、面倒な事は後回しにしやすい性格です。

仕事においては、締め切り前に焦って適当に終わらせてしまう事もあります。

プライベートにおいても、いつまでも用事が終わらずに結局しない何て事も日常茶飯事です。

では、どうやって後回しにする性格を改善すればいいのでしょうか。

 

命令と作業を分担する

私のたどり着いた答えは、命令をする人と作業をする人を別々に作る事です。

人間というのは、面倒な事を後回しにして楽な方を先に進めようとします。

どうして、このような事が起きるかと言うと、楽な事がそこにあるからです。

つまり、やる事が一つしか無ければ、それは面倒でも楽でもなくなると言う事です。

考えてみてください。

仕事で5時間以上かかる資料整理と、30分で終わる資料のチェックではどちらを先にやりたいですか?

多くの人は後者を選ぶはずです。

時間も短くて、しかも見るだけなので圧倒的に楽でしょう。

しかし、前者の仕事しかないと考えると、例え面倒だと思ってもやるしかありません。

この状況を実現するためには、命令と作業の人を分ける必要が有ります。

作業する人は、目先の作業だけしか把握していない状況を作り後の事は一切考えないようにします。

そうする事で、目の前の仕事だけを考え面倒などと言う思いも次第に消えていくはずです。

この方法は、組織として導入しなくても、隣の人と協力すれば明日からでも出来ます。

お互いの仕事を朝一番に伝え合い、お互いに命令・作業をすれば、自分の仕事量が不明確になり、目の前の事に集中出来る事でしょう。

 

プライベートではどうするのか?

仕事においては、同僚たちと協力すれば、何とか出来ますがプライベートでは難しい部分もあります。

そんな時は、やる事リストを離れた場所に置けばいいのです。

例えば、やらなければいけない家事が沢山ある場合、一旦は紙に書き出します。

しかし、それを持ち歩くのではなく、ポストなど目のつかない所にしまいます。

そして、何も考えずに一番上から完了させていく事で、次の作業から目を背ける事ができます。

一見、無意味なように見えますが、意外と効果的ですのでぜひ一度やってみてください。

 

やる事を溜めない

後回しにする性格を止めるためには、やる事を溜めない事が一番です。

10個も、20個もやる事があっては、誰だって嫌な気分になり、楽な道へ逃げてしまいます。

これは、人間的に弱いわけではなく、自分の精神を守るためのコントロールしていると言えるでしょう。

ですので、このコントロールを発動させないためにも、やる事を溜めてはいけません。

とにかく、目の前の事に集中できる環境を作る事が、後回しの性格をいち早く直せるコツです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です