奈良県の難読駅名ベスト10!

皆さんは全国各地に難読駅名があることをご存知ですか?

北海道や大阪などに多いイメージですが、ここ奈良にも地元民しか読めない難読駅名が沢山あります。

そこで、今回は個人の偏見で難読だなと思った奈良県内の駅名をランキングにしてみました。

第10位 当麻寺駅

近鉄南大阪線の停車駅である当麻寺駅は、牡丹の名所と言われる当麻寺の最寄り駅です。

通常は急行が通過してしまう駅ですが、牡丹の開花時期は臨時停車駅になります。

第9位 信貴山下駅

近鉄生駒線の停車駅である信貴山下駅は、観光地である信貴山朝護孫子寺の最寄り駅です。

かつては、信貴山下駅よりケーブルカーで信貴山を訪れる事が出来ましたが利用者の減少を理由に廃止されてしまいました。

今では、観光地と言うより住宅地と言う印象が強い街です。

第8位 忍海駅

近鉄御所線の停車駅である忍海駅は、大阪府と隣り合う葛城市にある駅です。

中心からは離れたエリアにあり、住宅街が広がっています。

第7位 平群駅

近鉄生駒線の停車駅である平群駅は、生駒郡平群町吉新にある小さな駅です。

といっても、1日の利用者数は2000人以上で住宅地が広がったエリアにあります。

大阪市内にも乗り換え1回で行けるため、それなりの利用者がいるのだと思います。

第6位 菖蒲池駅

近鉄奈良線の停車駅である菖蒲池駅は、かつて近鉄の子会社が運営していた近鉄あやめ池遊園地の最寄り駅です。

閉園後も新興住宅エリアが広がっている事から利用者は増え続けています。

第5位 浮孔駅

近鉄南大阪線の停車駅である浮孔駅は、奈良県で一番人口密度の大和高田市にある駅です。

中心からは少し離れており、完全な住宅エリアが広がる街となっています。

第4位 櫟本駅

JR桜井線の停車駅である櫟本駅は、天理市にある利用者1000人程度の駅です。

天理市と言えば天理教の施設があちこちにあるイメージですが、この駅にも天理教の団体列車が停車・行き違いをするためのホームが長くなっています。

第3位 畝傍駅

JR桜井線の停車駅である畝傍駅は、橿原市の代表駅とされています。

ただ、利用者は少なく実際の中心駅となっているのは近鉄の「大和八木駅」です。

市役所の最寄り駅である事から代表駅と言われているそうです。

ちなみに、少し離れた場所には「畝傍御陵前駅」と言う駅もあります。

第2位 掖上駅

JR和歌山線の停車駅である掖上駅は、1日の利用者が100人程度の小さな駅です。

電車の本数もラッシュ時で毎時3本、平時なら毎時1本とかなり不便な場所になります。

第1位 京終駅

JR桜井線の停車駅である京終駅は、奈良の難読駅名の代表のような駅です。

かつては、物流の拠点だったこともあり、工場などが多く立ち並ぶエリアです。

日本全国の難読駅名を集めました!

日本全国の難読駅名をまとめたページも公開中です。

ぜひ、奈良県以外の難読駅名もご覧ください。

日本全国難読駅名

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です